勝手気ままな花屋の番長が 苦悩しながら創作した作品を恥ずかしげもなく公開するずうずうしい日記
by 番長
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体アレンジ 花束
土ものアレンジ 鉢
作り物
琴線
吼える 毒吐き
レッスン
お知らせ
外仕事(庭 ディスプレ-)
ブライダル
店のこと
葬儀 お悔やみ お供え
家
独り言
イベント
プライベ-ト番長
入荷情報
空豆
野鳥 小動物
母の日ギフト
最新の記事
Water |
at 2023-07-24 12:02 |
New year2023 |
at 2023-01-02 12:49 |
往く番来る番~導かれる~ |
at 2022-12-31 21:00 |
11月のお知らせ |
at 2022-11-03 23:54 |
距離 |
at 2022-10-13 19:31 |
対峙 |
at 2022-08-29 02:32 |
二人展~Black cros.. |
at 2022-08-28 08:33 |
長い夏休みをありがとうござい.. |
at 2022-08-28 07:44 |
見ている先 |
at 2022-05-29 08:13 |
母の日月間 |
at 2022-05-10 16:20 |
検索
最新のコメント
> syo-kunin.. |
by sana4413 at 12:49 |
番長さん あけまし.. |
by syo-kunin at 08:40 |
インスタには刺激ありすぎ.. |
by sana4413 at 19:20 |
必ずお会いしましょうね。.. |
by sana4413 at 14:01 |
番さま 明けまして.. |
by 茉莉 at 11:00 |
リンク
あさのや
CIELO
菓子舗 ふかさわさん
黄柚子さん
ひととき
えるさん
カズミッシモさん
樹杏さん
ビ-ズ作家ゴマたんさん
ナルコカフェさん
ドクタ-和の町医者ブログ
屋久島んちゅさん
yadorigi
あゆぼんさん
北海道のカフェ森音さん
キッチン雑貨chachaさん
THE SUNSET MARKETさん
CHUCHUさん
イトコイさん
ファ-ムカノン宙と種
シゲチャンランド
ナチュラリ-
haniwaさん
fremont
パン教室toiro
CIELO
菓子舗 ふかさわさん
黄柚子さん
ひととき
えるさん
カズミッシモさん
樹杏さん
ビ-ズ作家ゴマたんさん
ナルコカフェさん
ドクタ-和の町医者ブログ
屋久島んちゅさん
yadorigi
あゆぼんさん
北海道のカフェ森音さん
キッチン雑貨chachaさん
THE SUNSET MARKETさん
CHUCHUさん
イトコイさん
ファ-ムカノン宙と種
シゲチャンランド
ナチュラリ-
haniwaさん
fremont
パン教室toiro
お気に入りブログ
kusakiの「この植物...井上まゆ美のお仕事日和
赤飯番長のひとりごと
Cafe shibaken
里山ガーデン
手作りみつろう蜜蝋キャン...
hurarism
宮崎の花屋 アナーセン
Summer Snow
暮らしの中にあるシアワセ
小さな庭
木漏れ日の庭からⅡ
sillycon76
りえんぞうのあれやこれや・・・
四季の風
あけの秘密の花園
この植物をお買い2
YADOSTA
日々を紡ぐ
以前の記事
2023年 07月2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
突然ですが
明日からのエコスタイルのミニ作品展に便乗して
番長も照明のミニ作品展同時開催します(笑
年明けから作ったものが7~8点になったので
押し花のついでにでも見て頂こうかと(デヘヘ)

「番灯展」~空気を変える光~

若草色のアジサイ照明 (ソケット)8400円
プリザ-ブド使用

苔木とカラスウリの照明(電飾) 3990円


紅とウグイス色のロングスクエア-照明(電飾) 6300円
プリザ-ブドロ-ズ使用

ボトル照明(売約)

ドラゴンとツルの照明(ソケット) 6300円

風船カズラのフレ-ム照明(電飾) 10500円

リ-フのセピアフレ-ム照明(電飾) 8400円

白花のフレ-ム照明(電飾) 7350円

ホウズキと白木の壁照明(電飾) 7350円

貝のミニスクエア-照明(電飾) 3675円

ホウズキのロングフレ-ム照明 (電飾)8400円

流木の照明(ソケット) 5250円

石化大豆の置き照明(ソケット) 5250円

ガガイモのフレ-ム照明(電飾) 8925円

カラタチの照明(非買)

ユ-カリの壁照明(ソケット) 6300円

朽ち葉の壁照明 7350円(ソケット)
他 数点
このミニ作品展はいつかやりたいと思っている照明の作品展の予行練習です(は?)
小規模なものですが
お時間ありましたらぜひ☆
※夕方4:30からは店内のメインライトを落とします。
よりはっきりとほのかな明かりが浮き出るように設定します。
近所の方は毛糸のマフラ-と帽子をすっぽりかぶって暖かくして夕方おいでください☆
1月15日~1月25日まで
Commented
by
マキ
at 2008-01-14 23:48
x
Commented
by
赤ダルマ
at 2008-01-15 00:22
x
Commented
by
風知草
at 2008-01-15 18:03
x
Commented
by
みんみん
at 2008-01-15 18:25
x
番長も照明のミニ作品展同時開催します(笑
年明けから作ったものが7~8点になったので
押し花のついでにでも見て頂こうかと(デヘヘ)

「番灯展」~空気を変える光~

若草色のアジサイ照明 (ソケット)8400円
プリザ-ブド使用

苔木とカラスウリの照明(電飾) 3990円


紅とウグイス色のロングスクエア-照明(電飾) 6300円
プリザ-ブドロ-ズ使用

ボトル照明(売約)

ドラゴンとツルの照明(ソケット) 6300円

風船カズラのフレ-ム照明(電飾) 10500円

リ-フのセピアフレ-ム照明(電飾) 8400円

白花のフレ-ム照明(電飾) 7350円

ホウズキと白木の壁照明(電飾) 7350円

貝のミニスクエア-照明(電飾) 3675円

ホウズキのロングフレ-ム照明 (電飾)8400円

流木の照明(ソケット) 5250円

石化大豆の置き照明(ソケット) 5250円

ガガイモのフレ-ム照明(電飾) 8925円

カラタチの照明(非買)

ユ-カリの壁照明(ソケット) 6300円

朽ち葉の壁照明 7350円(ソケット)
他 数点
このミニ作品展はいつかやりたいと思っている照明の作品展の予行練習です(は?)
小規模なものですが
お時間ありましたらぜひ☆
※夕方4:30からは店内のメインライトを落とします。
よりはっきりとほのかな明かりが浮き出るように設定します。
近所の方は毛糸のマフラ-と帽子をすっぽりかぶって暖かくして夕方おいでください☆
1月15日~1月25日まで
by sana4413
| 2008-01-14 20:18
|
Comments(8)

立川のマキです!!初??番長予行個展おめでとうございま~す☆☆見に行きたくてウズウズしま~す!!
0

番長、今年もヨロシクお願いいたします
いつも鈍感な私…昨年、初めて照明の素敵さに目覚めさせていただきましたが… うっとり …… いい ……。
写真で拝見するかぎり、私はロングスクエアだのロングフレームだの…… いいなぁ …… うっとり ……
全部をこの目で観たいなぁ・・・(目がハート)
(やられ中)
いつも鈍感な私…昨年、初めて照明の素敵さに目覚めさせていただきましたが… うっとり …… いい ……。
写真で拝見するかぎり、私はロングスクエアだのロングフレームだの…… いいなぁ …… うっとり ……
全部をこの目で観たいなぁ・・・(目がハート)
(やられ中)
お~マキさん
いやいや作品展はこれで二回目でごわす~(笑
照明に限っては初めてなんですけど
もう電気の差込が大変なことになっております(汗)
※今月は電気代も大変なことになりそうだな~(笑
お時間あればぜひ☆(遠いけど・笑)
いやいや作品展はこれで二回目でごわす~(笑
照明に限っては初めてなんですけど
もう電気の差込が大変なことになっております(汗)
※今月は電気代も大変なことになりそうだな~(笑
お時間あればぜひ☆(遠いけど・笑)
ゴロゴロゴロゴ~~~♪
赤ダルマさん
どうぞよろしくです(笑
夜は本当に浮き出て幻想的ですよ~(笑
赤ダルマさんは地元ですから ぜひにも夕方見に来ていただきたいものです(笑
昼間は光が多すぎてぼんやりとしか見えないので(笑
赤ダルマさん
どうぞよろしくです(笑
夜は本当に浮き出て幻想的ですよ~(笑
赤ダルマさんは地元ですから ぜひにも夕方見に来ていただきたいものです(笑
昼間は光が多すぎてぼんやりとしか見えないので(笑


今日は、ありがとうございました♪ キャンドルまで・・・♪
う~ん、こうやってみると・・・灯りが入ると違いますね。
押し花フレーム、我が家のプチ和室にピッタリです。
携帯で撮った‘宿り木‘の写真ブログに使っても大丈夫ですか~?
う~ん、こうやってみると・・・灯りが入ると違いますね。
押し花フレーム、我が家のプチ和室にピッタリです。
携帯で撮った‘宿り木‘の写真ブログに使っても大丈夫ですか~?
みんみんさん
今日は早々とありがとうございます。
あの押し花がぴたりと収まるお部屋なら
さぞやカッコイイはず☆
主張をしながらも 色で収まる作品です。
作者も泣いて喜んでいるかと思いますよ~♪
画像 どうぞどうぞ☆お使いくださいな
今日は早々とありがとうございます。
あの押し花がぴたりと収まるお部屋なら
さぞやカッコイイはず☆
主張をしながらも 色で収まる作品です。
作者も泣いて喜んでいるかと思いますよ~♪
画像 どうぞどうぞ☆お使いくださいな