勝手気ままな花屋の番長が 苦悩しながら創作した作品を恥ずかしげもなく公開するずうずうしい日記


by 番長

更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

カテゴリ

全体
アレンジ 花束
土ものアレンジ 鉢
作り物
琴線
吼える 毒吐き
レッスン
お知らせ
外仕事(庭 ディスプレ-)
ブライダル
店のこと
葬儀 お悔やみ お供え

独り言
イベント
プライベ-ト番長
入荷情報
空豆
野鳥 小動物
母の日ギフト

最新の記事

New year2023
at 2023-01-02 12:49
往く番来る番~導かれる~
at 2022-12-31 21:00
11月のお知らせ
at 2022-11-03 23:54
距離
at 2022-10-13 19:31
対峙
at 2022-08-29 02:32
二人展~Black cros..
at 2022-08-28 08:33
長い夏休みをありがとうござい..
at 2022-08-28 07:44
見ている先
at 2022-05-29 08:13
母の日月間
at 2022-05-10 16:20
今年の母の日ウィークについて
at 2022-04-28 07:02

検索

最新のコメント

> syo-kunin..
by sana4413 at 12:49
番長さん あけまし..
by syo-kunin at 08:40
インスタには刺激ありすぎ..
by sana4413 at 19:20
必ずお会いしましょうね。..
by sana4413 at 14:01
番さま 明けまして..
by 茉莉 at 11:00

リンク

お気に入りブログ

kusakiの「この植物...
井上まゆ美のお仕事日和
赤飯番長のひとりごと
Cafe shibaken
里山ガーデン
手作りみつろう蜜蝋キャン...
hurarism
宮崎の花屋 アナーセン
Summer Snow
暮らしの中にあるシアワセ
小さな庭
木漏れ日の庭からⅡ
sillycon76
りえんぞうのあれやこれや・・・
四季の風
あけの秘密の花園
この植物をお買い2
YADOSTA
日々を紡ぐ

以前の記事

2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月

山ゴボウ

山ゴボウ_c0102228_1005180.jpg

(ガサガサガサガサ♪)




わたくし 病院では有名な山ゴボウ刈り取り人です。(笑)
山ゴボウ_c0102228_19383062.jpg

↑毎年2Mはある大物です(笑)これを夏は賑やかしに店内で飾るのです。


この時期になると いろんな場所で山ゴボウを切っている姿を目撃されます(笑)
房がツキハジメも美しく
色ついて 紫になる頃も また美しい
そして ドライにして尚
その存在感は残ります(笑)
刈り取るときは
なるべく晴天を避け 曇りか 雨の日にすると 水が下がりにくいです(笑)
つまり今日など絶好の日和♪
わたくしハサミを携え
巨大山ゴボウを刈り取りに行ってまいります☆

山ゴボウは雑草です。
宿根草なので一度切っても枯れません。毎年同じ場所から立派に茂るので
空き地で見掛けたら 大きめのガラス花器にノビノビと活けると素敵ですYO
※多年草となってますが 冬場まったく地上部からは姿を消します。
ですが毎年同じ場所から必ず出てきます。
山ゴボウ_c0102228_19395853.jpg


(ガサガサガサ♪)←※物色中


山ゴボウ_c0102228_19425364.jpg




山ゴボウ_c0102228_19432976.jpg

山ゴボウ_c0102228_1943585.jpg

ご注文のドライアレンジです。大変お待たせしました。
窓際3Mの場所に飾るとのことで横長です。

山ゴボウ_c0102228_1944562.jpg

山ゴボウ_c0102228_1945615.jpg

北海道へ送ったアレンジです。紫を入れてとのご要望でしたが・・どうでしょう?

山ゴボウ_c0102228_1946461.jpg

山ゴボウ_c0102228_19461619.jpg

アナベルがそろそろ色ついてきました。
この白からグリ-ンに変わるのが終わると 刈り込みに入ります(ウヘヘヘ♪)
今年はアナベルのドライリ-スをたっぷり作るぞ~う♪







山ゴボウ_c0102228_1949825.jpg

メダカ 「ときに店主 ワシの家内が生んだ子供らはどうなっておるのだ~?」

番長「うへへへ♪もう数人のお子様が元気に卵からお生まれでございます・笑」


メダカ「何!それはメデタイのう~ぅ♪して対面はいつできるのだ!!ワシは気が短いのだ!!」

番長「・・・・・あなた様の夕飯にならない大きさになるまでは断固お預かりいたします」


メダカ「・・・・・・・。(ギクリ)」

山ゴボウ_c0102228_19562721.jpg

↑隔離病棟



今日数匹のコメダカを発見しました。
卵の数とはどう考えても合わないのですが 時間差があるのでしょうか??
まだ孵化してない卵をじ~っと見ると 

うふふふふ♪メダマが見えてます(笑)もう少しだ~♪←小躍り
by sana4413 | 2007-06-26 10:00 | 野鳥 小動物 | Comments(13)
Commented by daikatoti at 2007-06-26 10:42
なんだ、草取りに精をだしているのかとおもったら、刈り取って、アレンジするのですね。 私も好きですが、非常に大きくなります。しかもあっという間に。何回かうちに生えているのは切り戻しました。
でもあの形、雑草にしておくには惜しい姿です。
どんなふうにアレンジされるか楽しみです。
Commented by 番長 at 2007-06-26 19:37 x
daikatotiさん 初めて携帯から更新してみたんですが
どうも追記ができないようで・・(汗)

キ~~~~~~~~~!なんだよ!バカバカ!

お茶花としても使われるそうですね?
この房の感じがどの段階も大好きなのです(笑
下手な枝物を仕入れるよりずっとお店の雰囲気を作ってくれます(笑
Commented by sana4413 at 2007-06-26 20:03
失礼 自分がログインしてないだけでした(アホ)
更新しました(ペコペコ)
Commented by toti51 at 2007-06-26 21:32
隔離病棟すごくステキ。  番長さん、卵が孵るのって、嬉しいでしょう。
ほんとに毎日みててもあきないですね。 この容器なら眺めやすそう。
Commented by sana4413 at 2007-06-26 22:32
toti51さん
ものすんごく興奮いたしますぞ~~♪

もう頭おかしい人みたいにニヤニヤしながらブツブツとコメダカに呟いたりして(ひっひっひ♪)

明日はもしかしたら増えてるかも~♪←浮れている。

隔離病棟は3棟あります(笑)これは一号棟です。
Commented by タモリ at 2007-06-26 23:08 x
おばんですぅ。
番長アレンジ久しぶりに見た気がするが、やっぱり番長っぽいなあと思った。
どんな挿し方しても、なんか一人一人個性があるんだよねえ。
昔の同僚のアレンジ見ても結構わかるかも。
たまには花挿したくなるなあ。
Commented by sana4413 at 2007-06-26 23:11
タモリ君
これはうちのMさんの作(笑

花材を指定して作らせたものだ。
Mさんはうまいので ほとんど手直しなどいらないのだ。
確かにその人のクセはあるかもしれ~ん(笑
Commented by カズミッシモ at 2007-06-26 23:50 x
アナベルすてきです。ヤマコンニャクは最近知りましたが。山ごぼうは、あのいつも元気な雑草風の植物ですか?ドライに出来るんですか。
わが家も、梅干し用の壺にホテイアオイと共に隔離した卵は留守中に無数!?のコメダカとなり元気に細かく!泳いでいます。今日は、ふたたびホテイアオイを株分けして、ボウフラの発生したマイ田んぼに入れました。(発砲スチロール製30×45くらい)コメダカとなってボウフラを食べてねと、言いながら。
Commented by タモリ at 2007-06-27 05:22 x
おおお、番長アレンジだと思った!
丁稚さんのでしたか。。
花材が番長っぽいのか、なんかそう見えたっすぅ。
でも上手いねえ。

どうでもいいが歳のせいか早く目が覚めることが多く、こんな時間から書き込んでいるタモリでした(苦笑)
Commented by 番長 at 2007-06-27 12:22 x
カズミッしもさん

増殖したら ボウフラハンターとして再教育です(笑)

うふふ 蚊取り線香 ならぬ メダカ線香(笑)←は?
Commented by 番長 at 2007-06-27 12:25 x
タモリ君

デッチはかなりセンスよし☆
任せられるというのは有り難いことである。
最近やたら眠くてな〜
歳かのぅ〜(笑)
Commented by よっちゃん at 2007-06-28 16:15 x
アナベル。お店の前で見てから大ファンです!
アメリカのアジサイなんですね
そのドライリースは買えますか?
Commented by 番長 at 2007-06-28 18:50 x
よっちゃんさん

もちろんです(笑)
小さいものから大きいものまで作る予定ですぞ☆
夏の終わりから制作します。秋はリース屋になりますのでぜひどうぞ〜♪