勝手気ままな花屋の番長が 苦悩しながら創作した作品を恥ずかしげもなく公開するずうずうしい日記
by 番長
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体アレンジ 花束
土ものアレンジ 鉢
作り物
琴線
吼える 毒吐き
レッスン
お知らせ
外仕事(庭 ディスプレ-)
ブライダル
店のこと
葬儀 お悔やみ お供え
家
独り言
イベント
プライベ-ト番長
入荷情報
空豆
野鳥 小動物
母の日ギフト
最新の記事
Water |
at 2023-07-24 12:02 |
New year2023 |
at 2023-01-02 12:49 |
往く番来る番~導かれる~ |
at 2022-12-31 21:00 |
11月のお知らせ |
at 2022-11-03 23:54 |
距離 |
at 2022-10-13 19:31 |
対峙 |
at 2022-08-29 02:32 |
二人展~Black cros.. |
at 2022-08-28 08:33 |
長い夏休みをありがとうござい.. |
at 2022-08-28 07:44 |
見ている先 |
at 2022-05-29 08:13 |
母の日月間 |
at 2022-05-10 16:20 |
検索
最新のコメント
> syo-kunin.. |
by sana4413 at 12:49 |
番長さん あけまし.. |
by syo-kunin at 08:40 |
インスタには刺激ありすぎ.. |
by sana4413 at 19:20 |
必ずお会いしましょうね。.. |
by sana4413 at 14:01 |
番さま 明けまして.. |
by 茉莉 at 11:00 |
リンク
あさのや
CIELO
菓子舗 ふかさわさん
黄柚子さん
ひととき
えるさん
カズミッシモさん
樹杏さん
ビ-ズ作家ゴマたんさん
ナルコカフェさん
ドクタ-和の町医者ブログ
屋久島んちゅさん
yadorigi
あゆぼんさん
北海道のカフェ森音さん
キッチン雑貨chachaさん
THE SUNSET MARKETさん
CHUCHUさん
イトコイさん
ファ-ムカノン宙と種
シゲチャンランド
ナチュラリ-
haniwaさん
fremont
パン教室toiro
CIELO
菓子舗 ふかさわさん
黄柚子さん
ひととき
えるさん
カズミッシモさん
樹杏さん
ビ-ズ作家ゴマたんさん
ナルコカフェさん
ドクタ-和の町医者ブログ
屋久島んちゅさん
yadorigi
あゆぼんさん
北海道のカフェ森音さん
キッチン雑貨chachaさん
THE SUNSET MARKETさん
CHUCHUさん
イトコイさん
ファ-ムカノン宙と種
シゲチャンランド
ナチュラリ-
haniwaさん
fremont
パン教室toiro
お気に入りブログ
kusakiの「この植物...井上まゆ美のお仕事日和
赤飯番長のひとりごと
Cafe shibaken
里山ガーデン
手作りみつろう蜜蝋キャン...
hurarism
宮崎の花屋 アナーセン
Summer Snow
暮らしの中にあるシアワセ
小さな庭
木漏れ日の庭からⅡ
sillycon76
りえんぞうのあれやこれや・・・
四季の風
あけの秘密の花園
この植物をお買い2
YADOSTA
日々を紡ぐ
以前の記事
2023年 07月2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
ニワトリの話

見捨てられたまますでに3年経っているグリ-ンネックレスですが
かろうじてやせ細りながらも生きており(笑
先日たっぷり水をやると
なんと見違えるように 太ってきました(♪)途中から違う生き物のようにツヤツヤとした玉に変わってます。(お前も分かりやすいの~ぅ・笑)


番長の店の裏側は植物再生工場です。
南側なので一日中日が当たるものですから
廃棄になったヨレヨレの苗や花が落ちてしまったものも
一ヶ月もすると立派に再生します。
カルフォルニアライラックは2ヶ月前に廃棄になったものをここへぼこぼこと植えていたら
どんどん花芽が上がってきて 今や購入時とまったく変わらない状態まで回復しました。
しかしよく咲くの~ぅ♪

一緒に植えてるのは 横に発芽したパキラなんですが 市場でその形状が気に入って購入したはいいが・・
どうにも植えられなくて時々水につけたりしてたがついに全部葉がなくなり
ここへ横にして植えたところ
このように再生の兆しが(号泣)おお~~よく頑張った☆

毎年必ず仕入れるグリ-ンアイスは
必ず2.3鉢売れ残ります。それもここ植えて再デビュ-を待ちます(ニヤリ)

・・・・・・。※なんじゃこりゃ・・(汚)
(再生待ちの廃棄苗達・・)すまんのう・・もう少し我慢してくれよ(笑)
※配置も色合いもへったくれもありません。ここを見られると恥ずかしくて穴に入りたくなるわたくしです(コソコソ・・)←画像で全国区に見せてるくせに。
(ニワトリの話)

ピ・ピ・ピ~ヨコちゃんだ アヒルだ ガ-ガ-♪(By鶴太郎)
昔 よく縁日や小学校の前で 色のついたヒヨコが売られていたのを覚えてませんか?
確か一匹300円(当時としては缶ジュ-スが100円で買えてたので結構小学生には高級なものでしたが)
インドのヒヨコとかいって 売っていました。赤や緑なんかが。
かわいくて ついお年玉なんかで買ってしまい
2度死なせてしまった経験があります わたくし(困)
3度目は 絶対に死なせてなるものかと子供心に思って 覚悟をもって買いました(笑)
小学2年生のときです。

きっと温度が問題なのだと思い
自分の持っていた毛糸の帽子にヒヨコを入れて
その周りに綿をつめ 枕元に置いて寝てました(笑)
朝 小さく鳴くヒヨコの声を聞くたびに 今日も生きてると安堵したものです(遠い目)
食べ物は たしかご飯をやっていたと思います。箸で(笑
メスのヒヨコならタマゴを生むので きっと邪険にされることもないと思ったので
3ヶ月ほどして毛が生え変わり 白くなりだしたとき
生みたてのタマゴが食べられると家族ですっかり小躍りです。
卵焼きがいいだのハムエッグだのと妄想が膨らむ家族を尻目に
ニワトリはみるみる大きくなり
真っ白な羽の立派なトサカの雄雄しい雄たけびを上げるまでに成長☆
?
(はて?)
・・・・。(雄たけび?)
・・・・。(ん?このトサカは?)
・・・・・・・・・・・・・・・・・お前は オス・・なのか・・?(ガガ-ン!))

↑コケ?
明け方の4時に誰よりも早く起き出し
誰よりも大声で 叫んでました。
そしてピ-タと名づけたその雄鶏は
気性の荒い暴れん坊と化し 家中で 一番えばった顔して庭を闊歩するようになりました(笑
近づくものなど誰でも蹴散らし(アワワワ) つつきまくり 追いかけまくり(ヒ~)
家族は誰も近づくこともできませんでした。

唯一
わたくし以外は(笑)
後をついてきたり 呼ぶと「コ~ッコッコッコ♪」とやってきたり
つつかれずに抱けるのも わたくしだけでした(笑
フカフカの白い羽を撫でていると ピ-タはいつの間にか
トロ~ンと目を細めて
足を伸ばしたまま 催眠術のように寝てしまうのです。
おもしろくなって
そのまま布団の上に置いてやると
そのまま数時間同じ足を伸ばしたまま 寝てしまいます(爆)
近所のお庭の菜園を食い荒らし(コラ-・怒)
家の前を通る人を毎日威嚇し(コラ-・怒)
ネコも追い掛け回しつつきまわし(コラ-・困)
ラ-メンを食べ(長いものが好物です)
ムカデをひとのみにし(アワワ・汗)
普通に家の中を横断し(コラ-・怒)
人が来るとライオン丸みたいに膨らんで えらい速度で追いかけまわし(コラ-・困)
布団の上にはフンをし(コラ-・怒)
毎朝4時に鳴き(コラ-・困)
そのくせ夜更かし癖があり11時ごろまでブツブツと小屋でつぶやき(困?)
タマゴも生まず(笑)
近所迷惑甚だしい(苦笑)
それでも
とてもかわいかったのです(笑)
近所迷惑だからとお寺に引き取ってもらった時
内緒で連れてった母親を恨みましたわ(笑
泣きながら 当時飼っていた犬をつれて
近所のお寺というお寺を探し回りました。
ピ-タは
お寺の境内で
繋がれてのん気にエサをついばんでいました。
連れて帰りたかったけれど
怒られると思い
そっと見送って帰りました。
当時の画像も残ってないので
ネットから拝借したイメ-ジ画像を載せておきます(笑)
皆さんは 縁日のヒヨコをニワトリに育てたことありませんか?
by sana4413
| 2007-05-19 22:50
| 琴線
|
Comments(22)
ニワトリのお話 あったかくて いいですね。絵本にしてください!!
私の場合は、野良犬を切らしたことがなく?!拾ってきて雌犬だから駄目と 諦めたりしたことはあります。時代が古いですが。あるときはマギーという 変りものの犬を飼っていて夜な夜な玄関まえの階段からくわえた石を落としそれを追いかけるのが趣味でした。彼がある日家出して行方不明となり、町中探しましたが見つかりませんでした。
にわとりは、飼ったことがないですが、ターシャさんが、犬とニワトリと暮らしているのを見て憧れます。関心を持つのが遅いです、私の場合。
宿り木山荘の周りに コッコーと、うろついていたら 絵になりますね。
グリーンアイス 二鉢 咲いてます。微妙な色が大好きです。始めての棘ありバラで、大事にしてます。二年目です。近くに再生工場があるようで、ちょっと安心しました!!
私の場合は、野良犬を切らしたことがなく?!拾ってきて雌犬だから駄目と 諦めたりしたことはあります。時代が古いですが。あるときはマギーという 変りものの犬を飼っていて夜な夜な玄関まえの階段からくわえた石を落としそれを追いかけるのが趣味でした。彼がある日家出して行方不明となり、町中探しましたが見つかりませんでした。
にわとりは、飼ったことがないですが、ターシャさんが、犬とニワトリと暮らしているのを見て憧れます。関心を持つのが遅いです、私の場合。
宿り木山荘の周りに コッコーと、うろついていたら 絵になりますね。
グリーンアイス 二鉢 咲いてます。微妙な色が大好きです。始めての棘ありバラで、大事にしてます。二年目です。近くに再生工場があるようで、ちょっと安心しました!!
0
小学校のとき犬に尻の毛をむしりとられたニワトリを救出!
「コケ太郎・」(安易な名前。爆)と呼びながら、仲良くっ暮らしておりました。(^^)
私は彼のえさに入れる貝殻を(卵を丈夫にすると)確保のため、せっせと浜に貝掘りに行き、一石二鳥で家族のためにがんばっていました。
えらかろう?
でも、しばらくして学校から帰ってきたらコケ太郎がいな~い。
「お==いお==いコケ太郎~~!」
台所を見たらその日家はすき焼きでした。肉は・・鶏肉の・・・・。
私は暴れて(爆)じいちゃんが大嫌いになり(元々好かんかったけど!)、それからいうまでもありませんが何年も鶏肉が食べれなくなりましたとな。(今は食べるけど・・・何か?)
でね~~~。弟はいまだに鶏肉食べんとよ。汗
(彼は45歳ですけど・・何か?)はは・・。
「コケ太郎・」(安易な名前。爆)と呼びながら、仲良くっ暮らしておりました。(^^)
私は彼のえさに入れる貝殻を(卵を丈夫にすると)確保のため、せっせと浜に貝掘りに行き、一石二鳥で家族のためにがんばっていました。
えらかろう?
でも、しばらくして学校から帰ってきたらコケ太郎がいな~い。
「お==いお==いコケ太郎~~!」
台所を見たらその日家はすき焼きでした。肉は・・鶏肉の・・・・。
私は暴れて(爆)じいちゃんが大嫌いになり(元々好かんかったけど!)、それからいうまでもありませんが何年も鶏肉が食べれなくなりましたとな。(今は食べるけど・・・何か?)
でね~~~。弟はいまだに鶏肉食べんとよ。汗
(彼は45歳ですけど・・何か?)はは・・。
おはようございます(遅)
カズミッシモさん
番長と動物たちの話パ-ト”2”ですよ(ふぉっふぉっふぉ♪)
かわいいものです(笑)
マギ-って名前がいいですね~♪
てかおもしろい行動をするワンコだ(爆)一人遊びができるなど
ネコみたいです(笑
うちも以前飼っていた犬(ムサシもチビも)何度も脱走して数日行方が分からなくなったことはあります。
チビのときは 保健所にいて
あと数日遅かったら 多分処分されていたことでしょう。
母は 二度とあの場所へは行きたくないといいます。
あのすがるような目で多くの犬の叫びを聴いてしまっては・・
昔は野良犬もたくさんいたけれど(うちの犬ネコも代々そうでしたが)
最近は すぐに通報され捕獲されているんでしょうね。
うちは首輪に電話番号をつけていたので
すぐに電話がかかってきてました(笑)
再生工場は今や場所が狭くなり・・(困)
育ったものを病院の敷地へ植え込んだりしてます(笑
カズミッシモさん
番長と動物たちの話パ-ト”2”ですよ(ふぉっふぉっふぉ♪)
かわいいものです(笑)
マギ-って名前がいいですね~♪
てかおもしろい行動をするワンコだ(爆)一人遊びができるなど
ネコみたいです(笑
うちも以前飼っていた犬(ムサシもチビも)何度も脱走して数日行方が分からなくなったことはあります。
チビのときは 保健所にいて
あと数日遅かったら 多分処分されていたことでしょう。
母は 二度とあの場所へは行きたくないといいます。
あのすがるような目で多くの犬の叫びを聴いてしまっては・・
昔は野良犬もたくさんいたけれど(うちの犬ネコも代々そうでしたが)
最近は すぐに通報され捕獲されているんでしょうね。
うちは首輪に電話番号をつけていたので
すぐに電話がかかってきてました(笑)
再生工場は今や場所が狭くなり・・(困)
育ったものを病院の敷地へ植え込んだりしてます(笑
yukkoさん
(爆)※なんですか コケ太郎って(爆)
漫画みたいですな(笑)
そうか 殻をあげるのが良かったのか~。しかしエライかと~♪
・・・・・・。
食べられちゃったんですか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(ズズ~~~~~~~~~~~~~~ン)
母の友達の旦那が 遊びに来たとき
ピ-タを見て「食べてやるのが幸せなことなんだ」と
言われた時 本気でバットで殴ろうかと思ったわたくしです(笑)
ワンワン泣いて 母親に訴えたのを覚えてます(笑
雛のときから心を込めて育てたものを
食べることなど できるはずもなかろうが・・(泣)
かわいそうに弟さんはトラウマになったのでしょうねえ・・(笑
無理もないと思いますわ。
鶏肉は好物です。
焼き鳥はとくに(笑)コケ☆
(爆)※なんですか コケ太郎って(爆)
漫画みたいですな(笑)
そうか 殻をあげるのが良かったのか~。しかしエライかと~♪
・・・・・・。
食べられちゃったんですか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(ズズ~~~~~~~~~~~~~~ン)
母の友達の旦那が 遊びに来たとき
ピ-タを見て「食べてやるのが幸せなことなんだ」と
言われた時 本気でバットで殴ろうかと思ったわたくしです(笑)
ワンワン泣いて 母親に訴えたのを覚えてます(笑
雛のときから心を込めて育てたものを
食べることなど できるはずもなかろうが・・(泣)
かわいそうに弟さんはトラウマになったのでしょうねえ・・(笑
無理もないと思いますわ。
鶏肉は好物です。
焼き鳥はとくに(笑)コケ☆

こんにちは。記事をみて、私も絵本にしたら、、、と思いました。 こらー、こらーのところが、韻をふんだみたいですごく面白いです。
ちなみに、近所の八百屋さんでも縁日の鶏の成れの果てがいました。八百屋のお店のなかを走りまわっていて、、、。私は、小さかったので、つつかれそうで、こわくて、こわくて。ひよこ鑑定士が、オス と判定したものが、卵を生まないから、色を塗られて、縁日で売られているみたいですね。肛門のあたりの突起?で判断する見たいです。
ちなみに、近所の八百屋さんでも縁日の鶏の成れの果てがいました。八百屋のお店のなかを走りまわっていて、、、。私は、小さかったので、つつかれそうで、こわくて、こわくて。ひよこ鑑定士が、オス と判定したものが、卵を生まないから、色を塗られて、縁日で売られているみたいですね。肛門のあたりの突起?で判断する見たいです。
Fridayさん
絵本か~(笑)いいですよね~。実は絵本大好きでして(デヘヘ)
特に好きな永遠のバイブルは 「大きな木」と「王子とツバメ」です。
この話をすると すぐに目頭が熱くなのもので(困)ううう・・
八百屋さんの中を徘徊するニワトリ(爆)
ニワトリはなにせ足が速くて 追いかけられるとまじ怖いんですよ(笑
ピ-タは近所ではかなり有名で
通勤の方を「コケコッコ-☆」と一声鳴いてから
バサバサと逃げる人を追いかけるものですから
そこの道を通る人がいなくなってしまったほどです(困)
いや・・ほんと申し訳ない(笑)
小屋に入れっぱなしではかわいそうだと思い
昼間はつい庭で放していたもので・・(コソコソ・・)
番犬ではなく 番鳥・・(笑)
絵本か~(笑)いいですよね~。実は絵本大好きでして(デヘヘ)
特に好きな永遠のバイブルは 「大きな木」と「王子とツバメ」です。
この話をすると すぐに目頭が熱くなのもので(困)ううう・・
八百屋さんの中を徘徊するニワトリ(爆)
ニワトリはなにせ足が速くて 追いかけられるとまじ怖いんですよ(笑
ピ-タは近所ではかなり有名で
通勤の方を「コケコッコ-☆」と一声鳴いてから
バサバサと逃げる人を追いかけるものですから
そこの道を通る人がいなくなってしまったほどです(困)
いや・・ほんと申し訳ない(笑)
小屋に入れっぱなしではかわいそうだと思い
昼間はつい庭で放していたもので・・(コソコソ・・)
番犬ではなく 番鳥・・(笑)

番長さんこんばんは。
デッキは日々進化してますね〜
木々が茂って別世界になるのが楽しみです^^
にわとり話いいですね〜
番長さんの文章とても好きなので
何か新しいタイプのガーデニング本を
番長さんの文章と共に出版されたらいいと思います^^
私もひよこ買って飼いました。うさぎも(笑)
生き物大好きだから、へばりついて買ってくれるの待ってたな。
にわとりになりかけた時にはもう父にどこかへ連れて行かれてましたけど...(泣)
デッキは日々進化してますね〜
木々が茂って別世界になるのが楽しみです^^
にわとり話いいですね〜
番長さんの文章とても好きなので
何か新しいタイプのガーデニング本を
番長さんの文章と共に出版されたらいいと思います^^
私もひよこ買って飼いました。うさぎも(笑)
生き物大好きだから、へばりついて買ってくれるの待ってたな。
にわとりになりかけた時にはもう父にどこかへ連れて行かれてましたけど...(泣)
chappyさん
一年どのようにこの植物がこの環境で変化するのか
じっくり四季を通じて観察してみようかと(笑
>何か新しいタイプのガーデニング本を
番長さんの文章と共に出版されたらいいと思います^^
・・・・・恐ろしいことを言わないで下さい(笑)
こんな文面がついてたら 出版元に苦情が・・(汗)
お父さん・・どこへ持っていったの(涙)
動物を飼うというのは
子供のときの体験として とても今に大きな影響を与えると思います。
生き物の命を自分が責任を持つことは
とても大切なことで
今の時代に欠落しているのものひとつでもあるのではないかと
思うわけです(しみじみ)※などとまるで普通の人みたいなコメントです。←普通じゃなかったのか?(YES)
一年どのようにこの植物がこの環境で変化するのか
じっくり四季を通じて観察してみようかと(笑
>何か新しいタイプのガーデニング本を
番長さんの文章と共に出版されたらいいと思います^^
・・・・・恐ろしいことを言わないで下さい(笑)
こんな文面がついてたら 出版元に苦情が・・(汗)
お父さん・・どこへ持っていったの(涙)
動物を飼うというのは
子供のときの体験として とても今に大きな影響を与えると思います。
生き物の命を自分が責任を持つことは
とても大切なことで
今の時代に欠落しているのものひとつでもあるのではないかと
思うわけです(しみじみ)※などとまるで普通の人みたいなコメントです。←普通じゃなかったのか?(YES)

そうなんです。
これはうちの家族にとって大きな問題でした。
その頃はまだ田舎だったから飼える農家のお宅に
引き取ってもらったらしいです........
その後は自分の住む環境に合った生き物を飼う事にして、
譲ってもらったインコの赤ちゃんを飼うようになり、
猛烈にインコについて学習しましたよ〜〜
おかげでうちで飼うインコはみんな長生きしました。
そして今、息子の興味を持つ生き物についても...
学習中です......。これが頭痛のもとだったりするのです.....(泣)
バタースコッチ、やっぱり良い色です。
地植え向きですね。
アナベルは鉢では可哀想ですか?
これはうちの家族にとって大きな問題でした。
その頃はまだ田舎だったから飼える農家のお宅に
引き取ってもらったらしいです........
その後は自分の住む環境に合った生き物を飼う事にして、
譲ってもらったインコの赤ちゃんを飼うようになり、
猛烈にインコについて学習しましたよ〜〜
おかげでうちで飼うインコはみんな長生きしました。
そして今、息子の興味を持つ生き物についても...
学習中です......。これが頭痛のもとだったりするのです.....(泣)
バタースコッチ、やっぱり良い色です。
地植え向きですね。
アナベルは鉢では可哀想ですか?
chappyさん アナベルは鉢でも育てられるとは思いますが
ただ 植え替えは必要ですが。水遣りも小まめにしないと鉢のアジサイはすぐにクタクタするので(笑)
インコはわたくしも飼ってました(笑)
手乗りインコ☆頭とかに乗っかってましたが(笑)
息子さんの好きなものは・・ザリガニとか?(笑
ただ 植え替えは必要ですが。水遣りも小まめにしないと鉢のアジサイはすぐにクタクタするので(笑)
インコはわたくしも飼ってました(笑)
手乗りインコ☆頭とかに乗っかってましたが(笑)
息子さんの好きなものは・・ザリガニとか?(笑


このぐらいなら、もう~OK~かなぁ~?
私も、辛いトラウマになってしまった事が.......。
6年生の12月に、2年間飼っていた‘‘ピーちゃん’’が親子丼
に.....唯一「爺ちゃんなんか死んじまえ」と思ったショックな出来事でした。
その夜、家出して警察騒ぎに^^;
この年(半世紀生きていますが^^;)になっても、いまだに同窓会の笑い話しにされます。
私も、辛いトラウマになってしまった事が.......。
6年生の12月に、2年間飼っていた‘‘ピーちゃん’’が親子丼
に.....唯一「爺ちゃんなんか死んじまえ」と思ったショックな出来事でした。
その夜、家出して警察騒ぎに^^;
この年(半世紀生きていますが^^;)になっても、いまだに同窓会の笑い話しにされます。
再生工場にあったのはパキラでしたかぁ
なんでこんなところにナガイモが? と見てました。
ウチもニワトリは飼ってましたし、小学校のときは飼育栽培ぶちょーでしたから、職員室へ行き玉子販売してました。
宿り木さんの表も店内も裏庭も大好きです
裏庭には二羽 デッキでは丹羽さんがお茶 ...
どーも中途半端で失礼しましたっ
↑↑
まだ(笑)がとれない半熟卵者の σ(^_^;)kyon
なんでこんなところにナガイモが? と見てました。
ウチもニワトリは飼ってましたし、小学校のときは飼育栽培ぶちょーでしたから、職員室へ行き玉子販売してました。
宿り木さんの表も店内も裏庭も大好きです
裏庭には二羽 デッキでは丹羽さんがお茶 ...
どーも中途半端で失礼しましたっ
↑↑
まだ(笑)がとれない半熟卵者の σ(^_^;)kyon
北海道の方
・・・・・。
や やはり そういう食べられた経験を皆さんお持ちなんですか・・・・・・・・・(汗)
しかも爺ちゃんに・・(笑)
そりゃ家出もしますわな? うんうん(納得)
j子供心には えらい傷ですがな(笑
・・・・親子丼に すき焼きか・・・(困)
・・・・・。
や やはり そういう食べられた経験を皆さんお持ちなんですか・・・・・・・・・(汗)
しかも爺ちゃんに・・(笑)
そりゃ家出もしますわな? うんうん(納得)
j子供心には えらい傷ですがな(笑
・・・・親子丼に すき焼きか・・・(困)
つむらやさん
わははははは!!
あれは長いもに見えたんですね(笑)
いやいや パキラだったんですわ。
>まだ(笑)がとれない半熟卵者の σ(^_^;)
引っ掛けますねえ(笑
こりゃ笑点 ですな~♪
いや・・うちはせいぜい風見鶏くらいにしておきますわ(コケ)
わははははは!!
あれは長いもに見えたんですね(笑)
いやいや パキラだったんですわ。
>まだ(笑)がとれない半熟卵者の σ(^_^;)
引っ掛けますねえ(笑
こりゃ笑点 ですな~♪
いや・・うちはせいぜい風見鶏くらいにしておきますわ(コケ)

今朝 テレビでバラ特集をしてて 色んな品種を紹介してました
中でも「バタースコッチ」に心奪われちゃいました
以外にもミニバラは日本の品種を掛け合わせて生まれたとか
ヨーロッパと アジアの融合で出来た花って多いんですね~
名づけた人の感性が光る命名 チョッといい気持ちにさせられました
廃棄になった「カルフォルニアライラック」 この花もどこかで誰かが
情熱を注いで 生まれた花なんでしょうね
そう思うと お花ってドラマチック!
ピータもドラマチック 笑
食べられなくて良かった ホッ
昔 爺さんが いのししに芸を教えたら 色々覚えたのが話題になり
ローカル放送で取材班が取材・・・ほのぼのして終わり
2.3.年後に 再び取材したら いない!
爺さんに聞いたら 「アレはボタンになった」
一同「ええーーーー!」
また新しいいのししを飼ってた爺さん
「この子もゆくゆくは・・・」とみんな 思ったとおもいます
だって 爺さんは
「これは芸をしない!」と 不満げだったから・・・・
ウソでしょーーーーー!
中でも「バタースコッチ」に心奪われちゃいました
以外にもミニバラは日本の品種を掛け合わせて生まれたとか
ヨーロッパと アジアの融合で出来た花って多いんですね~
名づけた人の感性が光る命名 チョッといい気持ちにさせられました
廃棄になった「カルフォルニアライラック」 この花もどこかで誰かが
情熱を注いで 生まれた花なんでしょうね
そう思うと お花ってドラマチック!
ピータもドラマチック 笑
食べられなくて良かった ホッ
昔 爺さんが いのししに芸を教えたら 色々覚えたのが話題になり
ローカル放送で取材班が取材・・・ほのぼのして終わり
2.3.年後に 再び取材したら いない!
爺さんに聞いたら 「アレはボタンになった」
一同「ええーーーー!」
また新しいいのししを飼ってた爺さん
「この子もゆくゆくは・・・」とみんな 思ったとおもいます
だって 爺さんは
「これは芸をしない!」と 不満げだったから・・・・
ウソでしょーーーーー!

いやあ、ここに集う皆様は、動物好きの方が多いのですね。
私も小学校の頃は飼育部で、鶏小屋の掃除を毎日してました。
鶏たちに、コッコ、コッケ、ケッケなどとそれぞれに名前をつけて・・・。
今回の福岡での住まいは集合住宅なので、残念ながらペット禁止。
だからサル男はクワガタやらを飼育しています。中学校では、動物を
飼育していないのが、ちょっと不満のようです。小学校では毎日アヒルの
ガーコに鰹節持参で会いに行ってたもんなあ。
ところで、番長さん、お嫁にもらったグリーンアイスがすくすくと成長して
いるのですが、いつ、どのような誘引をすればよいのでしょうか。
現在、それぞれを直径20cmくらいの鉢に植えてあります。
私も小学校の頃は飼育部で、鶏小屋の掃除を毎日してました。
鶏たちに、コッコ、コッケ、ケッケなどとそれぞれに名前をつけて・・・。
今回の福岡での住まいは集合住宅なので、残念ながらペット禁止。
だからサル男はクワガタやらを飼育しています。中学校では、動物を
飼育していないのが、ちょっと不満のようです。小学校では毎日アヒルの
ガーコに鰹節持参で会いに行ってたもんなあ。
ところで、番長さん、お嫁にもらったグリーンアイスがすくすくと成長して
いるのですが、いつ、どのような誘引をすればよいのでしょうか。
現在、それぞれを直径20cmくらいの鉢に植えてあります。
うお~~~~~~(グリグリグリグリ↓)
スクロ~ル長すぎるやんけ~~~~~!!!???
ヤンヌさん
花の名前は確かに生産者のロマンでございます(笑)
でもたまに なんでこの名前?ってのもありますが(笑
バタ-スコッチは本当にいい色です。
丁度リンク先のCHAPPYさんのブログにもその話がありますよ画像つきで(笑)
てか爺ちゃんってなんでみんな食べちゃうのよ???(WHAY?)
や~ね~男って(笑)←は?
スクロ~ル長すぎるやんけ~~~~~!!!???
ヤンヌさん
花の名前は確かに生産者のロマンでございます(笑)
でもたまに なんでこの名前?ってのもありますが(笑
バタ-スコッチは本当にいい色です。
丁度リンク先のCHAPPYさんのブログにもその話がありますよ画像つきで(笑)
てか爺ちゃんってなんでみんな食べちゃうのよ???(WHAY?)
や~ね~男って(笑)←は?
ksさん
意外と皆さん 過去にヒヨコ飼っておられたようですね(笑)
※トラウマもお持ちの方もいましたね(苦笑)
グリ-ンアイスはミニバラだから誘引はいらないと思いますが どうなんだろう?
仕立てたりするのに枝とか使っていたけれども
基本はそのまま生やしたい放題ですが。
これからの季節は水切れが怖いので 毎日水はやったほうがいいですよ~(笑)
多分梅雨に入ると うどん粉病や 蒸れで葉が落下したりすることがあるけど また回復しますので大丈夫です。
夏は少し勢いがなくなりますが 秋になるとまた違う風合いで咲き始めます。
意外と皆さん 過去にヒヨコ飼っておられたようですね(笑)
※トラウマもお持ちの方もいましたね(苦笑)
グリ-ンアイスはミニバラだから誘引はいらないと思いますが どうなんだろう?
仕立てたりするのに枝とか使っていたけれども
基本はそのまま生やしたい放題ですが。
これからの季節は水切れが怖いので 毎日水はやったほうがいいですよ~(笑)
多分梅雨に入ると うどん粉病や 蒸れで葉が落下したりすることがあるけど また回復しますので大丈夫です。
夏は少し勢いがなくなりますが 秋になるとまた違う風合いで咲き始めます。
まあまあ、お出かけして風邪ひいてる間にニワトリ話が・・・
ニワトリに関してはしゃべりたいことたくさんあります。うちのニワトリ事情はまた記事でお話いたしましょう。 番長さんとこも似たり寄ったりのことでしたんやねえ・・ニワトリってほんとに面白い、出来たらもう一回飼いたい、山の中で・・・
ニワトリに関してはしゃべりたいことたくさんあります。うちのニワトリ事情はまた記事でお話いたしましょう。 番長さんとこも似たり寄ったりのことでしたんやねえ・・ニワトリってほんとに面白い、出来たらもう一回飼いたい、山の中で・・・
daikatotiさん
いや~にわとり話えらい盛り上がりましたな~(笑
どこも小さい時に同じような経験をしてるんだな~としみじみ思うわけです(笑)
わたくしも もう一度あの小さなヒヨコから飼ってみたいですわ。
お店で(笑)コケ☆
いや~にわとり話えらい盛り上がりましたな~(笑
どこも小さい時に同じような経験をしてるんだな~としみじみ思うわけです(笑)
わたくしも もう一度あの小さなヒヨコから飼ってみたいですわ。
お店で(笑)コケ☆