人気ブログランキング | 話題のタグを見る


勝手気ままな花屋の番長が 苦悩しながら創作した作品を恥ずかしげもなく公開するずうずうしい日記


by 番長

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

カテゴリ

全体
アレンジ 花束
土ものアレンジ 鉢
作り物
琴線
吼える 毒吐き
レッスン
お知らせ
外仕事(庭 ディスプレ-)
ブライダル
店のこと
葬儀 お悔やみ お供え

独り言
イベント
プライベ-ト番長
入荷情報
空豆
野鳥 小動物
母の日ギフト

最新の記事

NEWYEAR2025
at 2025-01-03 08:11
往く番来る番 殻を破れ
at 2024-12-31 20:54
往く番来る番 ~エンディング..
at 2023-12-31 19:50
Water
at 2023-07-24 12:02
New year2023
at 2023-01-02 12:49
往く番来る番~導かれる~
at 2022-12-31 21:00
11月のお知らせ
at 2022-11-03 23:54
距離
at 2022-10-13 19:31
対峙
at 2022-08-29 02:32
二人展~Black cros..
at 2022-08-28 08:33

検索

最新のコメント

母の日お任せクレマチス、..
by 八王子k at 18:09
> syo-kunin..
by sana4413 at 12:49
番長さん あけまし..
by syo-kunin at 08:40
インスタには刺激ありすぎ..
by sana4413 at 19:20
必ずお会いしましょうね。..
by sana4413 at 14:01

リンク

お気に入りブログ

kusakiの「この植物...
井上まゆ美のお仕事日和
赤飯番長のひとりごと
Cafe shibaken
里山ガーデン
手作りみつろう蜜蝋キャン...
hurarism
宮崎の花屋 アナーセン
Summer Snow
暮らしの中にあるシアワセ
小さな庭
木漏れ日の庭からⅡ
sillycon76
りえんぞうのあれやこれや・・・
四季の風
あけの秘密の花園
この植物をお買い2
YADOSTA
日々を紡ぐ

以前の記事

2025年 01月
2024年 12月
2023年 12月
2023年 07月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月

金曜土曜クラス

金曜土曜クラス_c0102228_11415507.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11420996.jpg

金曜土曜クラス_c0102228_11430164.jpg

金曜土曜クラス_c0102228_11431846.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11433797.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11440435.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11441872.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11443314.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11445520.jpg

金曜土曜クラス_c0102228_11541145.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11451490.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11453924.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11455357.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11524521.jpg

金曜土曜クラス_c0102228_11530079.jpg





金曜土曜クラス_c0102228_11461785.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11462837.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11465106.jpg



金曜土曜クラス_c0102228_11473541.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11474593.jpg

金曜土曜クラス_c0102228_11481134.jpg


金曜土曜クラス_c0102228_11490108.jpg


金曜土曜クラス_c0102228_11492334.jpg

金曜土曜クラス_c0102228_11550248.jpg

金曜土曜クラス_c0102228_11551505.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11553056.jpg

金曜土曜クラス_c0102228_11554461.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11555666.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11560798.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11562177.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11563565.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11564779.jpg

金曜土曜クラス_c0102228_11573864.jpg

金曜土曜クラス_c0102228_11574996.jpg


金曜土曜クラス_c0102228_11580066.jpg

金曜土曜クラス_c0102228_11581275.jpg


金曜土曜クラス_c0102228_11584619.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_11590048.jpg

金曜土曜クラス_c0102228_11591498.jpg



金曜土曜クラス_c0102228_12010932.jpg

金曜土曜クラス_c0102228_12012807.jpg
金曜土曜クラス_c0102228_12014384.jpg
触るそばからふんわりと良い香りのするハ-ブと季節の葉物を沢山使ったブ-ケを作りました。
長時間にぎってしんなりしちゃったのもあると思いますが家でいける前に「切り戻し」をしてたっぷりの水に入れてあげて下さいね。
それでも上がらない場合はいったん新聞でブ-ケを包んで茎をコンロで沸騰させたお湯に下1センチほどつけて15秒つけてからすぐ水に生けてください。
2時間ぐらいすると上がります。
気温も上がり暑い中でのレッスンでしたが
それぞれのお家で素敵に飾られてるところを見たり
練習用に素材をお求めになられたりと
嬉しいレッスンとなりました(笑)
ハ-ブは管理次第では発根してきたり 挿し木で庭へ植えなおしたりもできるものもあります。
なるべくこまめに水を取り替え その都度に少しずつ茎を切り戻しておくと
そのまま飾っておくよりもかなり長く楽しめます。

また機会を見て 切り花の課題は出そうと思ってます。
時々は組み方の練習してみたりと
遊んでみてくださいね。



by sana4413 | 2017-06-25 12:16 | レッスン | Comments(0)